検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Radiation induced degradation of fluorine containing elastomers at various temperatures

伊藤 政幸

Radiation Physics and Chemistry, 47(4), p.607 - 610, 1996/00

 被引用回数:13 パーセンタイル:72.37(Chemistry, Physical)

本報では耐熱性のフッ素ゴムであるアフラスとバイトンの放射線劣化の温度依存性を検討した。各試料を90$$^{circ}$$Cから200$$^{circ}$$Cの一定温度に保たれた空気恒温槽の中で、Co-60$$gamma$$線を2.5kGy/hの線量率で、最高1.25MGy照射し、照射後室温で物性を測定し、以下の結論を得た。1.両試料共に照射に伴い重量は減少し、その傾向は温度が高い程激しく、バイトンの方が実験した全温度領域にわたって重量が減少しやすい。2.照射に伴う体積固有抵抗の変化は少なく、その温度依存性も少ない。3.破断伸びは線量と共に減少するが、温度依存性は少ない。同じ線量で比較するとアフラスはバイトンの約2倍の保持率を持つことが明らかになった。

論文

放射線照射によってゴムの伸びが低下する原因について; 純ゴムの場合

伊藤 政幸

EIM-83-129, p.31 - 36, 1983/00

「ゴムに放射線を照射すると破断伸びが低下する。」と言われているが、その理由を系統的に説明された例はない。本報ではテトラフロロエチレン-プロピレン共重合体について照射条件を変えることによって架橋と切断の比率の異なる試料を作成した。この試料を用いて蒸気の理由の説明を試み、以下の結論を得た。1)架橋優先の場合:照射と共に伸びは減少し、短鎖網目への応力集中が切断の起点となるbncheモデルと一致する。2)切断優先の場合:照射によってまず伸びは大きくなる。この部分については先のモデルで考えることができる。照射量が増えると逆に伸びは少なくなってくる。これは低分子量の生ゴムとミクロゲルを混合した状態に近づくためである。3)架橋と切断がほぼ同じ場合:架橋密度は変らなくてもfree endの増加によって伸びが阻害される。

論文

On the separation of physical and chemical component of stress relaxation

伊藤 政幸

Polymer, 23, p.1515 - 1518, 1982/00

 被引用回数:13 パーセンタイル:61.95(Polymer Science)

化学応力緩和によってゴムの耐熱性の評価ができるが、一般に行われている方法では物理緩和が化学緩和に重乗しているので橋かけ密度の異る試料相互の耐熱性の評価がむずかしい。このため、放射線劣化によるゴムの耐熱性の変化を化学応力緩和法を用いて調べようとすると、放射線照射によってゴムの橋かけ密度が変化してしまうので、化学応力緩和法が適用しにくい。そけで橋かけ密度依存性のある物理緩和成分を測定値からさし引き、化学反応に基く緩和成分を求める新しい方法を考案し、耐熱性のあるフッソゴムについて例を示す。物理緩和成分は、各温度での短時間内の緩和弾性率のデーターを、温度-時間換算則を用いてマスターカーブを画き、このマスターカーブより算出した。

論文

熱と放射線によるゴムの化学応力緩和における温度と線量率の等価性

伊藤 政幸

日本ゴム協会誌, 54(10), p.652 - 655, 1981/00

放射線による高分子鎖の切断速度と熱による切断速度を対応させる目的で、熱と放射線の各々の程度を変えて同時に加えた状態で応力緩和の測定を行った。試料は耐熱性にすぐれたテトラフルオルエチレンソープロピレンゴムを用い、応力緩和の測定温度は150$$^{circ}$$C~280$$^{circ}$$C、放射線はCo-60 $$gamma$$線を線量率2.2$$times$$10$$^{4}$$~5.94$$times$$10$$^{5}$$R/hrの範囲で照射した。種々の条件で得られた緩和速度を温度と線量率を座標としてプロットする、ここで異なる線量率で得られた緩和速度は温度軸にそって水平移動させるとかさね合さる事を見い出した。このかせね合せによって得られた曲線を「温度-線量率マスターカーブ」と名づけて提案する。線量率の差とかさね合せのために移動した温度の移動分との関係が、熱と放射線の対応関係を示している

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1